忘れがちな『学びとは何か?』-ともを作りなさい!という先生のことばは宝物だった

PR

私の手元に日焼けした古い1枚の年賀ハガキが残っている。

それは、私は中学3年だった時に、担任の先生からもらったハガキである。

当時のクラスには50人以上の生徒がいて、私は目立たない存在であった。

しかし、そんな私の出した年賀状にも返事をくださる、優しい先生であった。

その年賀ハガキは、綺麗な字と丁寧な言葉で書かれていて、心のこもった国語の先生らしい年賀ハガキだ。

そしてそこには「ともを作りなさい」と、いつも先生が授業の中で繰り返していた言葉が書かれている。

真のともを、両手の指の数くらいは作りなさい。

当時のクラスメートはみんな、そんなこと簡単だと笑い飛ばしたものであるが、そこには「とも」と言う意味の深さを知らず、「友」つまり友達ぐらいに勘違いしていた、自分らの浅はかな考えがあったものだ。

しかし、歳をとるとともに本来の言葉の深さを再認識させられ、社会で生きていく上で、本当に重要なことだと今更ながらわかってきた。

私も、すでに50歳を超えている。

知人の中には若くして亡くなった人もいるし、年賀状等の挨拶を送っても返信のない人が、年とともに増えてきた。

挨拶程度にでも互いに近況が知らせ合えるのは、それはそれでいいと思うが、先生の言われた「とも」となると、残念ながら指が安易には開かない。

それではわずかでも開ける人がいるのかと言えば、これも情けないことで、いるにはいるが、両手には届かず、辛うじて片手が開けるくらいだ。

それも長年親しくお付き合いしていただいた方ばかりで、容易な流れでここまで続いてきたわけではない。

拙い考えではあるが、人間関係の付き合いは、自分に関係がなくなればそれで終わりではなかっただろうか…。

私自身、中学・夜学と教育を受け、社会人として勤めもしてきたが、そこで出会った関係は、年賀状等の挨拶を年に1回交わす程度の関係で、大方は過去の出来事のように消えている。

会えば必ず別れがあり、短期間の間柄でも「とも」と呼べるのかも知れないが、少なくとも頼り頼られ、お互いに信頼関係で結ばれる「とも」は、これからの人生には必要だと私は思う。

中学生活最後の、1年足らずの先生と生徒の関係ではあったが、あれほど深く、大切なことを教えて下さった先生は、他には1人もいない。

もっと顔をつき合わせて、先生の言葉を聞いておくべきだったと、今は後悔もしている。

しかし、あの言葉のおかげで、今の「とも」と呼べる人たちがいる。ありがたいことであり、幸せな事でもある。

(引用元:Happy one 11 vol.291, 執筆者:K.Oさん)

PR
-----

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2017-9-13

    感謝あって始めて人生は豊かに!私たちは幸せにしてくれる心のありかたとは?〜『一誠の感謝と報恩の心』〜

    (頭の中に ”あらわれる” 最近思うことー。) 幸せな人生へと導いていくものとして、感謝の心❤…

おすすめ記事

  1. 長い間働きながら、主婦を、母を、妻を、と過ごして来て、一転専業主婦に戻りました。 今は、しばら…
  2. 落ち込んだり、体もダルかったり…。何かと弱気になってしまう日々が続いていた。 そんな時、ふと、…
  3. 岩倉信弥氏(本田技研工業・元常務)は30代半ばの頃、本田技研工業のデザインチームの一員として新型乗用…

【インスタグラム】日々の出来事^^

LINE登録はこちら

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます^^♪〜

今後のイベント(調整中)

今後のイベントはありません

お知らせ

登録されているお知らせはございません。

ページ上部へ戻る